--.
--.
--
--:--:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
緊急支援物資のお願い
*病床中の子と老犬にペットの牛乳。
*一般用レトルト缶詰 *ヒルズw/dドライ *液体洗濯洗剤 *ロールビニール袋 *クイックストップ *バリカン替刃(スピーディック1ミリ) *犬用おやつ
レスキュー基金のお願い
*皆様のご協力で多くのワン達の命が助けられ、ワクチン接種・不妊手術・フィラリア予防・治療を実施する事が出来ます*
ゆうちょ銀行 14630-16534321 口座名義 : 特定非営利活動法人 動物愛護団体 ANGELS トクヒ)ドウブツアイゴダンタイエンジェルズ 滋賀銀行 口座番号 : 598577 店番 :今津支店(店番716) 口座名義 : 特定非営利活動法人 動物愛護団体ANGELS トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ
QRコード
![]()
過去ログ +
アクセスランキング
|
--.
--.
--
--:--:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
2010.
03.
07
00:00:00
エルちゃんが空に旅立った翌日の朝、一本の通報がありました。
丁度一年前の太宰府レスキューと同じ状況です。 ![]() バタバタと亡くなっていっていると。。。 飢えと寒さから命の火が消えていっている。 現在、警察・行政などに代表が連絡をとり、何とか一刻も早くに救わなければと動き初めています。 レスキューと言うのは、手元に犬が渡った時点で、成功となる。 所有権の問題など、人間相手の大きな壁がある。 そして、犬の権利を取り、病院搬送し、日々のケアが始まる。 それから里親募集をお願いし、第2の犬生の出発を送り、レスキューの終了となる。 そこまで、1ヶ月で終える子も居れば、すでに3年以上のの月日を私達と過ごしている子も居る。 レスキューには様々な人間が関わって来る。 一番の問題でもある。 人間関係の難しさ。。。 そこで、常に思うのは《騒がないでほしい。。。》火事場の見物人では無いが、犬を助ける事はしないけど騒ぐ人が多々居る。 救える子が救えなくなる。 だから私達は、常に水面下で動く。 仲間達と密に連絡の取り合いをし、計画を立てて行く。 完了までは一切、外部には漏れないようにしている。 今回のレスキューの話が持ち上がった時、支部長に電話を入れた。 「助けましょう。」力強い言葉である。 人員の協力に連絡を入れる。 みんな、同じ返事であった。 「OKです。決行日を知らせて頂ければ、動きます。」と。 みんな、仕事を持っている。 レスキューはいつあるかも判らない。 でもこの日の為に、ある人は有給を必ず2日は残しておいてくれている。 本当に有難い事であります。 今回のレスキューを成功さすために、現地のボランティアさんも深夜まで動いて下さっています。 感謝。 みんなの力で協力し合わないと、助けれない。 生きている子達に待っては通用しないから、みんな頑張っている。 病院の手配もつけなければならない。 忙しい。。。 助けを待って居る子の声が聞こえる。 エルちゃんが亡くなった翌日の出来事で、亡骸にずっと付いている事は、出来なかった。 しかし、エルは言っている。 「かぁちゃん、私はもう大丈夫。助けてあげて」と。 代表は、「エルの弔い合戦だ」と。 活動日誌をご覧頂いております皆様にも是非、ご協力をお願い致します。 小型犬~中型犬のクレート(中古可) ![]() ドックフード(ドライ小粒) 医療費のお願い お振込先 郵便口座 口座番号 : 14040-31760911 口座名義 : エンジェルズ ジャパンネット銀行 口座番号 : 5872070 店番 : 001本店営業部 口座名義 : エンジェルズ 林 俊彦 *お振込の際は、「レスキュー基金」と明記して下さい。 明記出来ない場合、メールにてお知らせくだされば幸いです。 詳細は追ってお知らせ致します。 |
copyright © NPO法人 動物愛護団体「エンジェルズ」の活動日誌 all rights reserved. powered by FC2Blog.
template designed by cotori no mori |
大宰府のときから、時たま拝見しております
あのときの犬たちが、綺麗になって・・・
感動しました・・・
レスキューするのは、とても大変なのですね・・・
今回も長い道のりお疲れ様でした・・・
そして、救われた犬たちに代わって、お礼申し上げます・・・
地獄から救われて、犬たちもどんなにうれしいことでしょうか・・・
過去のブログも拝見して、救うことがどんなに大変か拝察しております
そして一日も早く動物後進国から卒業してほしいと願うばかりです
レスキューの必要のない時代になってほしいものです
国と法律は、なかなか動きませんから、これからも、大変でしょうが、よろしくお願いいたします
ボラの皆様も、よく頑張りましたね・・・