2011.
05.
28
00:55:26
保護というもの。
現場でレスキューしたと言って、右から左に「お願いします~」と、置いて行く人がいる。
断ればこの子はどうなってしまうの?
弱いところを相手も知っているのか?
福島の被災現場での救助も同じである。
昨日も警戒区域で、犬を保護したからお願いします。と、やって来た。
負傷犬がいました。
まずは、病院でしょう。
自宅が遠いので、病院も行かずに帰ってしまった。
どんな感染症があるかも判らずに・・・。
現在、福島で保護している子たちは、基本検査が終わっています。
もし、疥癬だったら・・・?
そんな心配はしないのでしょうか?
こちらも一杯なので、友人や知人で預かれる方を探して欲しいと言いました。
「それは、無理だからまた現場に戻すしかないでしょう」と答えられた。
こんなのが愛護活動でしょうか?
話していて、怒りが湧き出て来たので、早々に電話を切りました。
これは、先月の話。
女性5~6名がマイクロバスを借りて現地にやって来た。
「とにかく行こう。行き当たりばったりで来ました。」と、言われた。
ちょっとちょっと。。。
そんな行き当たりばったりで来られたら・・・(汗)
そして5頭保護して、何とかなりませんか?とやって来た。
受け入れ先も考えずに救助した?
信じられない。
エンジェルズが受けなかったらこの子達はどうなった?
この人たちは、それ以降一度も何の連絡もよこして来ない。
今までの人の全部と言ってもいいくらい、丸投げして去って行く。
たぶん、「自分たちは被災地にいち早く走り、動物を保護したんだよ。」なんて言っているんだろう。
置いて行かれた方は、それから病院へ行き、毎日の世話が始まっている。
飼い主が現れるまで、ずっと・・・ずっと・・・。
警戒区域になる前日も、多くの個人愛護家が、被災地へ入っていた。
どこで、私の携帯番号を知ったのかは知らないが、電話が鳴る。
「沿岸部で、犬を5頭保護しました。今から連れて行っていいですか?」
「車が一杯になってしまって、これ以上無理なんでそっちでお願いします。」
ちょっとちょっと。。。
この人も受け入れのあても無しで、保護活動?
おかしくないですか?
エンジェルズは、色んな意味で名前を知っている人は多い。
確かに、シェルターを持ち収容頭数は300頭はいける。
問題は、動物の世話をする人員です。
置いて行かれるのは簡単です。
その後のケアを考えれば、そうそう簡単には「どうぞ~どうぞ~」なんて言えません。
今回の被災動物達の件で、ある議員さんから「援助が受けれるのご存知ですか?」と聞かされました。
行政に問い合わせてみると、条件で無理なそうです。
驚きますよね。。。
生きている動物達を救っていない所(行政)に、どんどんと義援金やフードが集まってくるのです。
そして、フードなんて全く配らずに、倉庫に眠っている。
私達の団体なんて、ほんと財政難の中、必死でやりくりしながら、現地に走っています。
有償のスタッフを沢山入れられたら、もっともっと沢山の動物達を受け入れられます。
でも、そんな余分なお金は無いのが現実。
震災と言う、事件が過去の事のように、意識が薄れて行った時・・・。
今現在も、すでに過去の事のように思っている人もいるのですもの。
震災からすぐの時は、沢山のボランティアさんが参加して下さいました。
2ヶ月も過ぎると、人員の手配で大変です。
でも、ワン達は散歩も行きたい。
ご飯も食べたい。
お部屋も綺麗にしなきゃダメ。
マジで、大変なんです。
もっと考えて下さい。
レスキューだけなら簡単です。
その後のケアが出来なければ、偽善者と同じでしょう。
あまりにも、助けた助けたと、自己満足してらっしゃる方が多いです。
私は、毎日Aちゃんや常駐のボランティアさんの働きを見ています。
ウンチまみれ、泥まみれになってワン達をサポートしています。
毎日なんです。
今一度、レスキューを考えて頂きたいと願います。
今日のレオ君。
奇跡が起こって!!と言う願いを神様が聞いて下さった???
3日間、何も食べなくなっていました。
昨日は、水も飲まなくなっていました。
Mさんが、夜間はずっとついて下さっています。
夜中の3時過ぎに、台所でレオ君が食べれる物を・・・と、色々と用意して下さっていました。
感謝です。
皆に、愛されています。
そして今日、レオ君小さく切ったお肉を口にしてくれました。
お水も沢山、飲んでくれました。
昨日の危篤状態の目ではありません。
落ち着いた穏やかな瞳です。
おなかの中にいっぱい出来てしまった腫瘍が無くなって欲しいです。
受け入れの準備が出来なければ、救助も困難になって来ます。
第一号「被災動物仮設犬舎」棟が建ちあがりました。
すでに、満員御礼になっております。
第2号棟も着工準備が進んでいます。
皆様のご支援を重ねてお願い致します。
プレハブ3棟・電気・水道工事・空調設備など、かなりの高額が予想されております。
義捐金のご協力
お振込先
郵便局:口座番号:14630-16534321
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体 ANGELS
トクヒ)ドウブツアイゴダンタイエンジェルズ
滋賀銀行:今津支店・普通口座・番号:598577
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体ANGELS
トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ
*お振込の際は、「命のリレー義損金」と明記して下さい。
明記出来ない場合、メールにてお知らせくだされば幸いです。
緊急:滋賀シェルターでのボランティア様のご協力を重ねてお願いします。
被災地よりワンちゃん達が、続々とシェルターにやって来ています。
物資の整理など、力仕事が多く、大型犬が多いため人力が必要です。
宜しくお願い致します。
*宿泊設備がございますが、寝具が足りません。
ご用意下さいます様、お願い致します。
滋賀シェルターで緊急に必要な物資のお願い
緊急*レスキュー用の防護服(S.M.L)
緊急*3Mマスク
*トイレシーツ(スーパーワイド)
*使い捨て手袋(S/M/L)
*ステンレス食器(16センチ)
*低反発マット(大型犬用)
*スチームクリーナー(中古可)
*高圧洗浄機(中古可)
*大型洗濯機(中古可)
*ハエ取り紙
*犬用のおやつ
*動物用蚊取り線香
*ボランティアさん用のドリンクやインスタント食品のご協力を頂ければ、とっても嬉しいです♪
送付先:520-1651滋賀県高島市今津町酒波1186-2
エンジェルズ本部
***りみちゃんヒルズ拠点へのご支援物資発送につきまして***
現在、拠点移動の為物資は本部(滋賀シェルター)に発送して下さいます様お願い致します。
現場でレスキューしたと言って、右から左に「お願いします~」と、置いて行く人がいる。
断ればこの子はどうなってしまうの?
弱いところを相手も知っているのか?
福島の被災現場での救助も同じである。
昨日も警戒区域で、犬を保護したからお願いします。と、やって来た。
負傷犬がいました。
まずは、病院でしょう。
自宅が遠いので、病院も行かずに帰ってしまった。
どんな感染症があるかも判らずに・・・。
現在、福島で保護している子たちは、基本検査が終わっています。
もし、疥癬だったら・・・?
そんな心配はしないのでしょうか?
こちらも一杯なので、友人や知人で預かれる方を探して欲しいと言いました。
「それは、無理だからまた現場に戻すしかないでしょう」と答えられた。
こんなのが愛護活動でしょうか?
話していて、怒りが湧き出て来たので、早々に電話を切りました。
これは、先月の話。
女性5~6名がマイクロバスを借りて現地にやって来た。
「とにかく行こう。行き当たりばったりで来ました。」と、言われた。
ちょっとちょっと。。。
そんな行き当たりばったりで来られたら・・・(汗)
そして5頭保護して、何とかなりませんか?とやって来た。
受け入れ先も考えずに救助した?
信じられない。
エンジェルズが受けなかったらこの子達はどうなった?
この人たちは、それ以降一度も何の連絡もよこして来ない。
今までの人の全部と言ってもいいくらい、丸投げして去って行く。
たぶん、「自分たちは被災地にいち早く走り、動物を保護したんだよ。」なんて言っているんだろう。
置いて行かれた方は、それから病院へ行き、毎日の世話が始まっている。
飼い主が現れるまで、ずっと・・・ずっと・・・。
警戒区域になる前日も、多くの個人愛護家が、被災地へ入っていた。
どこで、私の携帯番号を知ったのかは知らないが、電話が鳴る。
「沿岸部で、犬を5頭保護しました。今から連れて行っていいですか?」
「車が一杯になってしまって、これ以上無理なんでそっちでお願いします。」
ちょっとちょっと。。。
この人も受け入れのあても無しで、保護活動?
おかしくないですか?
エンジェルズは、色んな意味で名前を知っている人は多い。
確かに、シェルターを持ち収容頭数は300頭はいける。
問題は、動物の世話をする人員です。
置いて行かれるのは簡単です。
その後のケアを考えれば、そうそう簡単には「どうぞ~どうぞ~」なんて言えません。
今回の被災動物達の件で、ある議員さんから「援助が受けれるのご存知ですか?」と聞かされました。
行政に問い合わせてみると、条件で無理なそうです。
驚きますよね。。。
生きている動物達を救っていない所(行政)に、どんどんと義援金やフードが集まってくるのです。
そして、フードなんて全く配らずに、倉庫に眠っている。
私達の団体なんて、ほんと財政難の中、必死でやりくりしながら、現地に走っています。
有償のスタッフを沢山入れられたら、もっともっと沢山の動物達を受け入れられます。
でも、そんな余分なお金は無いのが現実。
震災と言う、事件が過去の事のように、意識が薄れて行った時・・・。
今現在も、すでに過去の事のように思っている人もいるのですもの。
震災からすぐの時は、沢山のボランティアさんが参加して下さいました。
2ヶ月も過ぎると、人員の手配で大変です。
でも、ワン達は散歩も行きたい。
ご飯も食べたい。
お部屋も綺麗にしなきゃダメ。
マジで、大変なんです。
もっと考えて下さい。
レスキューだけなら簡単です。
その後のケアが出来なければ、偽善者と同じでしょう。
あまりにも、助けた助けたと、自己満足してらっしゃる方が多いです。
私は、毎日Aちゃんや常駐のボランティアさんの働きを見ています。
ウンチまみれ、泥まみれになってワン達をサポートしています。
毎日なんです。
今一度、レスキューを考えて頂きたいと願います。
今日のレオ君。
奇跡が起こって!!と言う願いを神様が聞いて下さった???
3日間、何も食べなくなっていました。
昨日は、水も飲まなくなっていました。
Mさんが、夜間はずっとついて下さっています。
夜中の3時過ぎに、台所でレオ君が食べれる物を・・・と、色々と用意して下さっていました。
感謝です。
皆に、愛されています。
そして今日、レオ君小さく切ったお肉を口にしてくれました。
お水も沢山、飲んでくれました。
昨日の危篤状態の目ではありません。
落ち着いた穏やかな瞳です。
おなかの中にいっぱい出来てしまった腫瘍が無くなって欲しいです。
受け入れの準備が出来なければ、救助も困難になって来ます。
第一号「被災動物仮設犬舎」棟が建ちあがりました。
すでに、満員御礼になっております。
第2号棟も着工準備が進んでいます。
皆様のご支援を重ねてお願い致します。
プレハブ3棟・電気・水道工事・空調設備など、かなりの高額が予想されております。
義捐金のご協力
お振込先
郵便局:口座番号:14630-16534321
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体 ANGELS
トクヒ)ドウブツアイゴダンタイエンジェルズ
滋賀銀行:今津支店・普通口座・番号:598577
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体ANGELS
トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ
*お振込の際は、「命のリレー義損金」と明記して下さい。
明記出来ない場合、メールにてお知らせくだされば幸いです。
緊急:滋賀シェルターでのボランティア様のご協力を重ねてお願いします。
被災地よりワンちゃん達が、続々とシェルターにやって来ています。
物資の整理など、力仕事が多く、大型犬が多いため人力が必要です。
宜しくお願い致します。
*宿泊設備がございますが、寝具が足りません。
ご用意下さいます様、お願い致します。
滋賀シェルターで緊急に必要な物資のお願い
緊急*レスキュー用の防護服(S.M.L)
緊急*3Mマスク
*トイレシーツ(スーパーワイド)
*使い捨て手袋(S/M/L)
*ステンレス食器(16センチ)
*低反発マット(大型犬用)
*スチームクリーナー(中古可)
*高圧洗浄機(中古可)
*大型洗濯機(中古可)
*ハエ取り紙
*犬用のおやつ
*動物用蚊取り線香
*ボランティアさん用のドリンクやインスタント食品のご協力を頂ければ、とっても嬉しいです♪
送付先:520-1651滋賀県高島市今津町酒波1186-2
エンジェルズ本部
***りみちゃんヒルズ拠点へのご支援物資発送につきまして***
現在、拠点移動の為物資は本部(滋賀シェルター)に発送して下さいます様お願い致します。
スポンサーサイト