--.
--.
--
--:--:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
緊急支援物資のお願い
*病床中の子と老犬にペットの牛乳。
*一般用レトルト缶詰 *ヒルズw/dドライ *液体洗濯洗剤 *ロールビニール袋 *クイックストップ *バリカン替刃(スピーディック1ミリ) *犬用おやつ
レスキュー基金のお願い
*皆様のご協力で多くのワン達の命が助けられ、ワクチン接種・不妊手術・フィラリア予防・治療を実施する事が出来ます*
ゆうちょ銀行 14630-16534321 口座名義 : 特定非営利活動法人 動物愛護団体 ANGELS トクヒ)ドウブツアイゴダンタイエンジェルズ 滋賀銀行 口座番号 : 598577 店番 :今津支店(店番716) 口座名義 : 特定非営利活動法人 動物愛護団体ANGELS トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ
QRコード
![]()
過去ログ +
アクセスランキング
|
--.
--.
--
--:--:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
2010.
07.
31
00:00:00
今からちょうど3年前の2007.7.31。
あの日から1095日が経った。 炎天下の暑い暑い一日であった。 私達が入ったレスキュー現場の中で、一番過酷だった。 人畜共通感染症の予防の為、重装備。 ![]() レインコート・長くつ・ビニール手袋・ビニールキャップ。 サウナに入っているより辛かった。 熱中症で倒れた人も居た。 手袋を脱ぐと、中には汗がグッショリと溜まり、手はふやけていた。 手を挙げると、汗が腕に流れ落ちてきた。 そんな現場で58頭の命が助け出された。 その中に居た、ヨーキーの「アイト」 ![]() ![]() ![]() どれだけの間、痒みと闘ったのだろう。。。 皆、長く伸びきった爪で掻きむしり、血みどろになっている子がほとんどだった。 アイトも皮膚が硬くなって、診断ではすでに毛根は、死んでしまっているだろう。。。と言われていた。 沢山のボランティアさんのご協力で、毎日ケアが始まった。 投薬・薬浴の繰り返しの毎日。 1ヶ月半くらいして、みんな柔らかなフワフワの被毛が生え始めた時は、感動であった。 「凄い!!凄い!!生まれ変わったよ!!」と、58頭の子達は、幸せな未来に向かって頑張った。 次々に、里親様が手を上げて下さった。 現在も同窓会に、この現場からレスキューされた子達が、可愛い笑顔と共に参加してくれている。 そんな子達を、迎えていたアイト。 「僕だって、幸せになるもん!絶対に迎えに来てくれるもん!!」と、私達と毎日を過ごしていた。 そして・・・とうとうその日が来た!! 里親様はおっしゃいました。 「パソコンの中の写真のアイト君に恋をしてました。」と。 とっても素敵なご夫妻です。 排泄での躾け・お散歩でのリード引きなど、アイトは最初からは出来ないでしょうとの事もお伝えしました。 でも、アイトはとっても利口な子です。 最初はご苦労があると思います。 必ず覚えます。 必ず、家族と共に楽しく暮らせるルールを身につけてくれます。 同じ現場から来た子達も、まだ何頭かいます。 アイトと常に一緒に居た、フローはアイトを送る立場になりました。 3年の間、常に一緒だった二人。 お別れだと言う事を判っています。 最後に、ランに2頭を出しお別れをしました。 ![]() 「フローあなたの家族は、まだ気づいてくれてないのよね。。。あなたが此処でずっと待っている事を・・・」 「一緒に待つから、頑張ろう!!」 そして、アイトは里親様の暖かな胸に抱かれました。 ![]() 良かったね♪おめでとう♪ 出発の時、車に乗り込んだアイトは、後部座席にちょこんと、座っていました。 「おかぁちゃん、さようなら・・・」の里親様の言葉に、胸が一杯になり言葉が出ませんでした。 小さくなって行く車に、大きく手を振りながら涙がこぼれて・・・ 泣いてはダメだと、いつも思いますが3年の月日が頭の中に浮かびます。 長く居た分、思い出は大きなものです。 1000日以上の時間を暮らしました。 お腹を壊した事、食事しなくなって心配した事、犬舎から出るのに飛ぶように走って自分の場所に行っていた事。 私達の役目は終了しました。 後は、里親様の元で沢山の愛情を頂いて、長生きしてくれる事です。 流れる涙を拭くタオルが無い!!思わずTシャツを手繰り上げて涙を拭き・・・「臭い・・・私臭い・・・」 感動の旅立ちが、臭いTシャツで、だいなし・・・(^_^;) アイトの旅立ちを喜ぶと共に、送りだす時は着替えましょうとつくずく思ってしまいました(^_^;) *今日のひゅうが* やはり便が黒褐色で、内臓からの出血のようです。 投薬をプラスしました。 息使いは安定しております。 食欲もあります。 お散歩にも出てリラックスしています。 尿の量は、変わらず多いですが、色は薄くなっています。 お願い:利尿剤の投薬で、一日のおしっこの量と回数が半端ではありません。 ペットシーツ(スーパーワイド)の使用量も半端ではありません。 ご協力を重ねてお願い申し上げます。<(_ _)> スポンサーサイト
2010.
07.
30
00:00:00
御礼とお詫び
ひゅうがに赤ちゃんマットをお送り下さって有難うございました。 日々、綺麗なマットと交換してあげられて気持ち良く過ごしております。 ![]() 朝、隣町のお店のオーナー様が、ペットシーツ&赤ちゃんマットを持って来て下さいました。 地元の方とうかがって、とっても嬉しかったです。 先日の譲渡会にも地元の方が面談に来られました。 今まで、こっそり?なんてしなくってもいいのに、近所との付き合いもあるし・・・なんて事でお写真は出しませんが、地元の方がワンを見にいらして下さっています。 私達が来た当初は、何かがおこるとでも思ってらしたようで・・・。 もう3年になります。 何も変わっていない事に、判って下さった方がほとんどでしょう。 畑をされている方から、きゅうりやなすを下さったり、良い方がいっぱいです。 しかし未だ、訳の判らない反対運動?か何か知りませんが、シェルターの前に大きな看板が取り付けられています。 玄関を開けると、いきなりドンと圧迫感があって・・・不快な気分ですね。 もし、自分ちの前にこんなのされたら、どう思うでしょう? そんな事を考えると、可哀相な人としか思えません。 嫌がらせなんでしょうけど、内容がNPO法人とは?の説明なんですよね。。。 内閣府HPから抜粋された文章なんですよ。 正直、うちの前に向かって立てても仕方無いんじゃないの?(^_^;) うちに来て下さる方は、そんなの判ってらっしゃるし、お客様はその看板を見て、 「何がしたいんでしょうね?この看板作るのにも相当のお金掛かってますよね。。。金持ちなんだ。。。」とか、 環境を守ろう!!の文字に、「賛成~私達も同じ思いですよね」と。 代表は、いつも前の水路にゴミが流れないように、道を掃除しています。 私達も、自然を守る為に頑張って出来る事をやって行きます。 自然豊かなこの地をいつまでもこのまま守って行きたいですね。 動物達にもこの環境がどれだけ幸せな事か・・・。 大阪に居た頃より、間違い無くワン達は元気になっています。 肌も綺麗になっています。 水のおかげでしょう。 我が家の大型犬も長生きさせてもらっています。 14歳を迎えようとしています。 大型犬で14歳とは、ほんとご長寿です。 「大阪で居たら、たぶん・・・もう居なかったよね」なんて、よく話しています。 自然に感謝感謝。 そして、ひゅうがの件で、メールやお手紙・私の個人携帯メールに沢山の応援や励ましを頂いております。 すいません・・・なかなかお返事が出来ておりません。 ほんとごめんなさい。 全て拝見させて頂き、パソコンやお手紙に向かって、「ありがとうございます」と、お返事しているのですが(^_^;)聞こえませんよね。。。 元々、メール嫌い・電話嫌いな私。 メールの文章は、よほどの暇がない限り、一行返信。 電話も用件だけで数秒は数分。 だめですよね・・・(^_^;) 会ってお話する分には、ほんと良く喋るのですが・・・どうも顔を見て話さないと続かないのです。 言い訳は、さておき・・・お返事できなくてホントホント申し訳ございませんM(_ _”m) さてさて、こんな優れ物を買っちゃいました(*^.^*) ![]() 「あぁぁーーー知ってる知ってる!!通販じゃん!!」と、お思いの方もおられるでしょ(^_^;) 先日、大阪事務所に行った時、床掃除に使ってるのを見て、「欲しいーーー」と。 シーツの上でおしっこはしてくれますが、「おしい!!」と叫ぶ日々。 ちょっと横に漏れていたり・・・。 おちっこ踏んで、走り回って下さっています・・・(^_^;) そのたんび、おっかさんは雑巾で拭きまくり。 毎回しゃがんで拭き拭きに腰が痛い。 で、買っちゃいました♪ 現在、ひゅうがのおしっこも漏れ漏れで、出しているとあちこちポタポタとやっちゃってくれています。 早々、Aちゃんに組み立ててもらって、拭き拭き開始。 「キャー凄い凄い!!らっくちーん♪」 これで、雑巾洗濯解消、腰の痛みも解消。 暫く、楽しんで拭き拭きしまぁーす。 シェルター地方は、午前中から集中豪雨に襲われました。 バケツをひっくり返したような雨。 ワン達もこの音に、天を見上げて居ました。 わたしは・・・「植え木にお水あげなくって良いから助かった~」と、ニンマリ。 天気予報では、今後もまだまだ局所的に大雨注意と出て居ました。 ムシムシで、ワン達が可哀相です。 秋まで、まだ2ヶ月は耐えなければ。 お願い:利尿剤の投薬で、一日のおしっこの量と回数が半端ではありません。 ペットシーツ(スーパーワイド)の使用量も半端ではありません。 ご協力を重ねてお願い申し上げます。<(_ _)>
2010.
07.
29
00:00:00
お久しぶりのボクサー「ラハ」。
栄養状態も悪く床ずれの繰り返しだったようで、浮腫のように足の関節が腫れていました。 病院でお世話になっていた頃が、遥か昔のよう。。。 優雅に走る事は出来ませんが、ご本人は走っているつもり。 全てを諦め、何の表情も無かったラハが、変わりました。 表情豊かで、シッポも降るようになり、ワンワン鳴くようになりました。 皆に、愛されています。 事務所での生活にもすっかり慣れてくれました。 最初は、所構わずジャージャーとおしっこをし、ボタボタとウンチを落としていました。 私は、日々ぼやいていましたね(^_^;) 「かぁちゃんは、あんた達のしっこを一日、拭きまくっているために生きているんじゃなぁーーーーい!!」と。 そんな、ラハが今では、デッキに出て排泄が出来ます。 シーツにも命中でしてくれます。 おしっこがしたくなれば、人の顔を見ながら行ったり来たりして知らせます。 犬って何歳になってもきちんと学習出来るんですよね。 感動しちゃいます♪ そして、今日物資を送って下さった中に、ベットを入れて下さっていました。 ひゅうが君にちょうどいいかも!!と、ちょっとリビングに置いていると・・・。 あれ? 何してるのーーー? 潰れちゃってるやん!! ラハがグーグー眠っています。 ![]() からだ入ってませんが(^_^;) ![]() ちょ ちょっと~~~どいてよー。 これ、ひゅうがのやし・・・。 はっ!!と目覚め「へ?」 ![]() ラハが大宰府からやって来て、1年と5か月。 レスキュー現場で唯一、生き残っていたボクサーでした。 命が繋がるのだろうか?と、一番心配した子でもありました。 大宰府レスキューの子達は、ほんとみんな状態が非常に悪かったです。 死骸の中から助け出された子は、ほとんどの子が目に表情が無かったのです。 今、こうして一日を好きに暮らしているラハを見ていると、当時の苦労は吹っ飛びますね。 ![]() シェルターで暮らす途中で亡くなる子もいます。 とても悲しいです。 しかし、皆に看取ってもらって沢山のお花とお線香に送られ、多くの涙を流してもらえた事にきっと満足していると。 こんな光景を見て、私はいつも思います。 一番可哀相なのは、誰からも看取られずにお腹を空かせ、喉を乾かせ、暑さ・寒さに苦しみながら、ひっそりと一人、息を引取った子達だと。。。 無念だったでしょう。 何の為に生まれてきたのだろう。 何の為に!! 苦しむ為に生まれて来たようです。 本当は、そんなはずでは無かった。 本当は、家族に愛され穏やかで温かい気持ちに包まれて生活しているはずだった。 レスキュー現場で、息絶えた子達を沢山見て来ました。 胸が張り裂けそうになるくらいに、辛く悔しいです。 そんな子達の死を決して無駄にしてはなりません。 助けられた子は、未来に向って生きています。 そう出来なかった子達の為に、動物愛護先進国にならなくてはなりません。 *今日のひゅうが君* 朝、タール便のような排泄物でした。 内臓で出血している可能性が考えられる。 先生に相談し、今後の治療方針を検討。 腹水が溜まって来ていないからと言って、良くなっているのでは無い事。 そうなんですよね。 目に見えているお腹の腫ればかりを気にしていますが、確実に中では何かがおこっている。。。 食欲も昨日と同じでよく食べてくれました。 かえでと散歩にも出ました。 私達が、犬舎に居るとひゅうがが、やって来ました。 元々居た、№8のお部屋の前で止まっていました。 「ひゅうがのお部屋はもうここじゃないよ。今はまるちゃんのお部屋だからね。かえでが待ってるから帰ろう。。。」 ![]() お願い:利尿剤の投薬で、一日のおしっこの量と回数が半端ではありません。 ペットシーツ(スーパーワイド)の使用量も半端ではありません。 ご協力を重ねてお願い申し上げます。<(_ _)>
2010.
07.
28
00:00:00
夕方、ワン達の運動も終わる頃、恵みの雨。
久しぶりに、エアコンが要らない夜でした。 腹水を抜いて6日目のひゅうが。 現在は、決まった物しか食べなくなってしまいました。 犬舎に居た時は、かえでと同じものを食していましたが、今は鳥の水煮だけで。。。 目を離すと、かえでがペロンと平らげ(^_^;)食べ過ぎでしょ?と。。。 かえでにも、ひゅうがの病気の事を話しています。 ご本人は、マイペースでひゅうがに絡みルンルンで遊んでいますが。。。 ![]() こんなかえでも随分と変わりました。 レスキュー後、死と直面した時期もありました。 こんなに瘠せていたのです。 ![]() 温めても温めても・・・体温はなかなか上がってくれませんでした。 この時期は、ひゅうがが、かえでを励ましずっと傍についていたのです。 離れる事が無かったですね。 今のかえでちゃんの姿です。 プリプリのおしりで・・・ちょっとやばいです(^_^;) ![]() 可愛いです。 ![]() 事務所での生活も慣れて、のんびり暮しております。 お膝の上で、ウトウトです。 ![]() 今日のひゅうが君 送って下さった、マットの上でヘソ天で気持ち良く眠っています。 ![]() 皆様に心より御礼申し上げます。 おしっこの回数・量がとても多いので、汚してしまう事がほとんどです。 マットをペットシーツを巻いておりますが・・・。 今日、ベビーマットを送って下さって、その中におねしょシーツ(防水)を入れて下さっていました。 早々にマットに包んで使用させて頂きました。 マットは、洗濯機で洗えませんので、全て手洗いとなる為、助かります。 感謝です。 ちょっと息が荒いかな?と思う時がありますが、食欲もあり自ら外に出て行きます。 どうかどうか、苦しまないで欲しい。。。 いつまでもかえでと二人穏やかに過ごして欲しいです。
2010.
07.
27
00:00:00
24時間がこんなにも早く過ぎるように感じる日々です。
朝6時行動開始。 事務所組・ひゅうがやかえでのお部屋の掃除。 その間、みんなで外をお散歩中です。 そして、朝ごはん。 そうこうしていると9時になり、自分たちが食事して・・・。 Aちゃんが出勤。 ミーティングを終えた後、いざ出陣。 SOSメールでCちゃんが応援に入ってくれた。 ほんと助かったです。 作業開始から3時間、みんな無言のまま黙々と、動きまわる。 掃除終了間際より、Cちゃんがワン達のシャンプーをしてくれていた。 午前作業、2時終了・・・で、休憩に入る。 暑い・・・暑過ぎる(^_^;) 休憩後、2ブルのシャンプー。 そしてかえでのシャンプー。 ひゅうがのシャンプーは見送る。 夕方、陽が落ち始めた頃、順番にランに出て遊ぶ。 6時前、ランでは大型犬達が、それはそれは楽しそうにAちゃんと遊んでいる。 とっても微笑ましい光景だった。。。 現在シェルターの一番の元気印。 それは・・・ポインターの「ジャイロ」君。 シェルターに来た時は、3本足でヒョコヒョコ走っていたジャイロが、今は別犬です。 4本の足で、しっかりと大地を踏みしめて走っています。 楽しくって嬉しくって仕方ない!! どうしたらいいのぉーーー僕ちゃんを止めてぇーーーの笑顔です(^_^;) ![]() ![]() 宙に浮いちゃってますよぉ~ ![]() 立ち耳ポインターもまた、可愛いかも(^_^;) ![]() ジャイロからの伝言です。 ![]() 犬舎に戻った後は、ヘソ天で夢の世界へ。 明日もまた思いっきり遊ぼうね♪ 今日のひゅうが。 ![]() 利用剤でおしっこの回数が多いです。 Aちゃんが、「色が薄くなっているような気がするね」と。 このまま、ずっとずっとかえでの傍でゆっくりと暮らして欲しいと願うばかりです。 ひゅうがにマットを送って下さり、大変助かっております。 ひゅうがの洗濯だけで、日に3回はまわしております。 いつも綺麗にサラサラフカフカのマットで眠らせて頂いております。 有難うございます。 |
copyright © NPO法人 動物愛護団体「エンジェルズ」の活動日誌 all rights reserved. powered by FC2Blog.
template designed by cotori no mori |