2007.
05.
17
00:00:00
先日から広島DPのあるわんこの事で数件の問い合わせが入っています。
現在も調査中ですが、壮絶な死だったようです。
私たちがDPに入った時、体重はわずか6キロ前後。
小型?と思われるか知れませんが、アンは黒ラブとダルメシアンのMixです。
疥癬が酷く、ケージで顔を掻きむしり顔はいつも血が滲んでいました。
治療をしていく中、日増しに回復して来ていました。
体重も最終の段階では9キロになっていました。
譲渡会では良いご縁に出会う事無く、いつも静かに新しい家族に出会えるのを待っていました。
12月10日投薬ミスによって入院をする事になりました。
Drからは「大丈夫ですが、体重も少なく下痢が続いているようなので暫く、うちで預かりましょう。」
と、入院になりました。
団体がパークを撤退する23日の数日前にDrと電話でお話した際には体調も良くなって来ているとスタッフが聞いていました。
入院中・ホストさんに数頭をお願いし大阪に引きあげました。
現在の情報では事故死だったそうです。
私たちは耳を疑いました。
すでに腐敗が始っている状態で発見されたと言う事です。
Drとこに居る筈なのに・・・何で事故?
広島のスタッフもあらゆる所から情報を集めています。
数日前、Drに電話で事情は聞いていますが、この子に関して様々な情報・問い合わせが入る中、調べなくてはなりません。
弁護士に相談し、大阪からも代表が向かいます。
場合によっては警察に告発状を提出致します。
わんこは環境が変わると元に居た場所に戻ろうと、逃走を試みるケースがあります。
今までにもトライアル中に2回逃走事件が起こった事があります。
幸いにも鑑札・迷子札で団体に連絡があり保護できました。
もちろん、トライアル中の里親候補様には厳重に注意をさせて頂きました。
塀を超えそうならば迎えて頂く前に塀を高くして頂きます。
考えれる事は事前に手を打ちます。
「後悔先にたたず!!」です。
フィラリアもそうです。
飼い主さえ薬の投与を怠らなければ絶対にかからない病気なのです。
わんこを家族の一員として迎えるのは素晴らしい事です。
楽しい事がいっぱいあります。
そして、沢山の癒しを与えてくれます。
わんこに助けられた人も沢山いることでしょう。
家族として迎えた以上は責任を持ってせねばならない事はいっぱいあります。
私たちには里親さんには必ず「大変ですよ」と言う事も言います。
責任を持てないならぬいぐるみにして下さいと思っているからです。
大切な命ですものね・・・
残念ながら幸せな暮らしが続かなかったアンが安らかに眠れる事を祈ります。
今度生まれ変わる時はきっと楽しい事がいっぱいだよ・・・
合掌
現在も調査中ですが、壮絶な死だったようです。
私たちがDPに入った時、体重はわずか6キロ前後。
小型?と思われるか知れませんが、アンは黒ラブとダルメシアンのMixです。
疥癬が酷く、ケージで顔を掻きむしり顔はいつも血が滲んでいました。
治療をしていく中、日増しに回復して来ていました。
体重も最終の段階では9キロになっていました。
譲渡会では良いご縁に出会う事無く、いつも静かに新しい家族に出会えるのを待っていました。
12月10日投薬ミスによって入院をする事になりました。
Drからは「大丈夫ですが、体重も少なく下痢が続いているようなので暫く、うちで預かりましょう。」
と、入院になりました。
団体がパークを撤退する23日の数日前にDrと電話でお話した際には体調も良くなって来ているとスタッフが聞いていました。
入院中・ホストさんに数頭をお願いし大阪に引きあげました。
現在の情報では事故死だったそうです。
私たちは耳を疑いました。
すでに腐敗が始っている状態で発見されたと言う事です。
Drとこに居る筈なのに・・・何で事故?
広島のスタッフもあらゆる所から情報を集めています。
数日前、Drに電話で事情は聞いていますが、この子に関して様々な情報・問い合わせが入る中、調べなくてはなりません。
弁護士に相談し、大阪からも代表が向かいます。
場合によっては警察に告発状を提出致します。
わんこは環境が変わると元に居た場所に戻ろうと、逃走を試みるケースがあります。
今までにもトライアル中に2回逃走事件が起こった事があります。
幸いにも鑑札・迷子札で団体に連絡があり保護できました。
もちろん、トライアル中の里親候補様には厳重に注意をさせて頂きました。
塀を超えそうならば迎えて頂く前に塀を高くして頂きます。
考えれる事は事前に手を打ちます。
「後悔先にたたず!!」です。
フィラリアもそうです。
飼い主さえ薬の投与を怠らなければ絶対にかからない病気なのです。
わんこを家族の一員として迎えるのは素晴らしい事です。
楽しい事がいっぱいあります。
そして、沢山の癒しを与えてくれます。
わんこに助けられた人も沢山いることでしょう。
家族として迎えた以上は責任を持ってせねばならない事はいっぱいあります。
私たちには里親さんには必ず「大変ですよ」と言う事も言います。
責任を持てないならぬいぐるみにして下さいと思っているからです。
大切な命ですものね・・・
残念ながら幸せな暮らしが続かなかったアンが安らかに眠れる事を祈ります。
今度生まれ変わる時はきっと楽しい事がいっぱいだよ・・・
合掌
スポンサーサイト